【キャベツとかぼちゃのスープ】ヘルシーダイエット健康スープレシピ

とっても人気な!『かぼちゃ』のスープの紹介です。
ヘルシーでダイエットや美と健康に向いていると言われています。
目次
【キャベツとかぼちゃのスープ】ヘルシーダイエット健康スープレシピ
かぼちゃの旬は7~12月ですね。
かぼちゃの収穫のピークは夏だが、採れたてのものは甘みがなく、貯蔵により甘みが増すそうです。
そのため、食べごろは秋から冬にかけて多く八百屋さん・スーパーなど出ていて安く売り出されるそうです。
「冬至に食べると病気知らず」と言われるほど、栄養価が高いかぼちゃです。
煮てもよし・焼いてもよし・蒸してたり・天ぷらにしても美味しいですよね!
デザートにも多く使われて!色んな料理やお菓子ジュースにも考えられていますね。
かぼちゃは、買ってから、1個そのまま切らないで置くと2ヶ月ほど、保管できるので!災害の時にも役立てるかもね。
もし切ったものを保存する場合は、傷みやすいのでワタと種を綺麗に取り除いてから新聞紙で包んで保存することをおすすめします。
- キャベツ・・・・・・・・・1/4
- カボチャ・・・・・・・・・1/4
- ズッキー・・・・・・・・・1本
- トマト缶(カット)・・・・1缶
- コンソメ・・・・・・・・・スプーン大2
キャベツとかぼちゃのすーぷの作り方手順
鍋にお湯にコンソメを溶かしたものを用意しておきます。
キャベツは適当な大きさ切り、カボチャは種を取り水洗いします。
カボチャとズッキーニはそれぞれ1-2cm角に切ります。
キャベツ・カボチャ・ズッキーニ、トマト缶を鍋へ入れて煮込みます。
野菜、特にカボチャが程良く煮込み上がったら完成です。
(完成動画がありません……)
かぼちゃで痩せた!かぼちゃダイエットの効果とは何?
かぼちゃダイエットの効果?
便秘解消・むくみ解消・抗酸化作用・腹もちがいい
かぼちゃダイエットとは、かぼちゃを食べて痩せるダイエット方法です。かぼちゃは糖質量が多いため糖質制限ダイエットには向いていないと言われていますが、かぼちゃには意外なダイエット効果があるのです。
- 便秘解消
かぼちゃには、便秘の解消に欠かせない食物繊維が豊富だそうです。
まかぼちゃダイエットが痩せると言われる理由は、かぼちゃに含まれる食物繊維の働きによる便秘解消に効果的みたいです。 - むくみ解消
かぼちゃに含まれるカリウムには、体内の余分な水分の排出を促し、むくみを解消する効果が期待できます。
むくみはダイエットの大敵!むくみの解消はダイエットにおいてとても重要と言えるでしょうね。 - 抗酸化作用
かぼちゃに含まれるビタミンには抗酸化作用、老化や肥満の原因となる体内の活性酸素を撃退する働きをしてくれるみたいです。
- 腹もちがいい
かぼちゃには食物繊維が豊富に含まれて、食物繊維には、糖の吸収をゆるやかにしてくれて、血糖値の急な上昇を抑えてくれる働きがあるそうです。
かぼちゃは腹持ちが良い食べ物なので、食欲をおさえてくれて、食べ過ぎない様に満腹感になるすですね。
かぼちゃたっぷりスープも腹もちが良いのでダイエット向き
- かぼちゃ300g
- 玉ねぎ1個
- 水200ml
- 牛乳150ml
- 塩小さじ1
- こしょう適量
- オリーブオイル大さじ1
- 生クリーム適量
- パンプキンシード適量
かぼちゃたっぷりスープの作り方
- 鍋にオリーブオイル、スライスした玉ねぎを入れて、玉ねぎがしんなりするまでしっかりと炒めます。
- かぼちゃの皮と種を除き、薄く切ったカボチャを鍋に加えて、さらに鍋の中で炒め合わせます。
少し炒めたら、水を加えてカボチャが柔らかくなるまで煮ましょうね。 - 10分くらい煮たら、かぼちゃが柔らかくなったら茹でた、かぼちゃをざるに上げて!
冷めたらかぼちゃをミキサーにかけ、かぼちゃがトロトロ状態になったら再び鍋の中に入れて、
牛乳を入れて・かき混ぜて再度火にかけ、かき混ぜながら塩、こしょうをかけて味見して大丈夫でしたら! - 仕上げに軽くホイップした生クリームをのせ、パンプキンシードを散らして、出来上がりですね。
カボチャの皮が気になる際は取り除いてくださいねそれから加熱して下さい。
・中火で火にかけてゆっく煮てください。
・弱火に切り替えて温めてください。
・ミキサーにかける時は、かぼちゃを冷ましてからミキサーにかけてね
なめらかな口当たりになるように固形が無くなるまでしっかりと混ぜてください。
かびちゃの形を活かしてくりぬいてシチューを中に入れてパーティーに!
ミニかぼちゃで作ると良いかも作り方YouTubeで公開予定です。
お味噌汁にかぼちゃ入れてもおすすめ!
お味噌汁にかぼちゃたくさん入れてもおすすめ!

この記事へのコメントはありません。