【1品作り置き】最高に美味しいお胡瓜!作り置きして毎日食べよう~【おかず3】

【神のやみつき胡瓜】とまらない!胡瓜のピリ辛漬け ナムル
(無限きゅうり,作り置きレシピ,胡瓜大量消費,常備菜,きゅうり漬物)
大人気きゅうりは夏が旬ですが、現在では季節を問わず食べられる常備野菜ですね。
この記事ではきゅうりに含まれる主な栄養素やカロリー、
きゅうりを使ったおすすめのレシピなどをご紹介します。
韓国人気のきゅうりのナムル1品野菜
- きゅうり・・3本
-
すりにんにく・・小さじ1(各々の分量)
-
こしょう・・・・少々(各々の分量)
-
ごま・・・・・・大さじ1(各々の分量)
-
ごま油・・・・・大さじ1(各々の分量)
-
韓国のダシダ・・小さじ1(各々の分量)
YuTuobe【韓国料理】韓国式常備菜の作り方!韓国料理レシピナムル・ビビンパ7品 野菜9品韓国の人気料理
きゅうりの栄養素
またまた、きゅうりには美肌をつくるビタミンCや、血圧を下げるカリウム、
整腸作用のある食物繊維などの栄養素が含まれています。
きゅうりには美肌をつくるビタミンCや、血圧を下げるカリウム、整腸作用のある食物繊維などの栄養素が含まれています。
きゅうりは利尿効果の高い成分を含んでおり、むくみをとる作用があります。
身体を冷やす働きがあるそうです。
きゅうりには身体を冷やす働きがあると言われ、薬膳料理でも用いられます。
暑い夏が旬なだけに、熱くほてった身体を冷ますのにきゅうりが役立ますね。
きゅうりの栄養素2
カリウム きゅうりに含まれるカリウムは、血圧を下げる効果を持つ栄養素で、体内では大部分が細胞内に存在しています。
ナトリウムとの相互作用で細胞内の水分バランスを適切に保ち、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制する効果があるとされています。
また、余分なナトリウムを排泄することで、高血圧防止にも役立つと言われています。
高血圧・動脈硬化予防 カリウムのナトリウム排出効果に加え、香気成分「ピラジン」が血液をサラサラにし、血液凝固を抑制する働きがあると考えられています。

肌づくりに欠かせない栄養素だと言われています。 また、血管を丈夫にして動脈硬化を防いだりガンや老化の原因になる活性酸素を消去する働きを持つ栄養素とされていますね。
あけみママ簡単レシピサイト最後まで見て頂き有難うございます。
これからも色々なアイデアの料理を投稿いたしますので公式LINEに友達追加してね
この記事へのコメントはありません。