きゅうりと長芋の 和え物 やみつきになるほど旨い!免疫力アップ・ダイエットの万能な魔法の粉 で作りました。

きゅうりと長芋 和え物 は、おかずがない時のお助けおかずや
作り置きが出来てお弁当にも最高だよ!
きゅうりと長芋を具材を切って混ぜるだけなのに!凄い旨い
簡単に出来ちゃうからちょー旨いしお酒のおつまみにも最高だよ
忙しくても、ご馳走に見えちゃうほど美味
きゅうりと長芋 和え物、美肌に最高なんだって!ちょー嬉しいね。
美容と健康で長寿に必要な成分想像以上に凄すぎ!
野菜に秘められたパワーと、おいしいの食べ方もご紹介します。
- きゅうりと長芋の和え物 きゅうり・・・・2本
- 長芋・・・・・・1/2
- 塩・・・・・・・少々 (味を整える程度)
・・・・・・魔法の粉の調味料・・・・・・
- 魔法の粉・・・・・・大さじ3杯・・・・350g
・・・・・・魔法の粉の作り方・・・・・
魔法の粉の材料 - わかめふりかけ・・・1袋
- 乾燥ガーリック・・・お玉1杯
- 煮干しの粉・・・・・お玉1杯
- かつおぶし・・・・・お玉2杯
- ごま・・・・・・・・お玉1杯
- 唐辛子粗挽き・・・・お玉1杯 辛目が好きだったら・お玉2杯
(魔法の粉の作り方は、動画を見てね。上の材料をミキサーでこまかくするだけです。)
きゅうりと長芋の 和え物の作り方
-
- 辛い魔法の粉を使ってきゅうりと山芋の和え物を作ります。 (材料は、きゅうり・長芋・辛い魔法の粉を使います)
- きゅうり2本を細長く切ったらボールの中に入れる 長い長芋を半分くらい切ります。
- 長芋の皮をむきます。 きゅりうりと同じくらいに切りましたらボールの中に入れる
- きゅうりと山芋を混ぜ合わせたら魔法の粉をスプーン2杯を入れかき混ぜる
魔法の粉の作り方
- 免疫力とダイエットパワーアップの魔法の粉 この魔法粉は、いろいろな料理に使えて便利で最高です。
- 丸美屋の混ぜ込みわかめ1袋使います。 ガーリックスライス乾燥したのです。 煮干しの粉砕したのとかつお・干しえび小さいのです。
- ごまと唐辛子あらびきようです。I この材料で色んなレシピが出来ておまけに免疫力アップダイエットに最高な魔法の粉せす。
- の材料で1年分できちゃうし節約もできちゃつて節約にも最高ですね調味料として使えちゃうので ミニミキサーで細かく粉砕します。
- こ わかりやすい様にお玉を使いますねガーリックスライを 粉にするのでコンパクトミキサーでします。
1)レシピYouTubeで見れます。
Akemi MaMaのブログを観ていただき ありがうございます。
YouTubeでakemimamaで検索したら沢山投稿 しております。
見てくださいね。 YouTuberチャンネル登録よろしくお願いします。
あけみママの簡単レシピ動画を見ていただきありがとうございます。
雑な面や見づらい点等が有ると思います2011年に、ありのままの動画で
編集無しで投稿してしまいました。改めて見直すと!!本当に、恥ずかしいですね。
動画を編集無しで編集の知識も知らないままの投稿動画でした。大変見にくいとは!
思いますが、最後まで見てくださいね。 これからは、皆様に美味しい料理を見やすく
勉強したり工夫してアイディアも載せますので引き続き動画を見てくださいね。
ながいも 長芋 (長芋 食材の消化を助ける)
雪解け後の4~5月にも収穫されており、こちらは「春掘り」と呼ばれ
秋物より新鮮味では劣るが旨味や成分が凝縮された濃厚な味になる。
冷凍してからすりおろすと、かゆみを防止できる。酢水に浸けてもよい。
タンパク質 長芋は、良質なタンパク質やビタミンB群、ビタミンCなども含まれています。
特にタンパク質が豊富で、100gあたり2.2g含まれています。
100gの豆乳に含まれているタンパク質が3.6gであることを考えると、
6割程度の量になるので少なく感じますが、天下の大豆製品に肉薄するだけのタンパク質を含んでいる
製品はそこまで多くはありません。例えば、他の野菜と比べるとレタスの4倍、トマトの3倍のタンパク質が含まれています。
カリウム・マグネシウム 長芋はカリウムやマグネシウムなどのミネラルも多く含んでいるため、
高血圧予防に効果が期待できます。具体的には高血圧予防に効果があるとされるアボカドの半分程度の量がですが、
長芋はすりおろすことでアボカドよりも量を食べることができるため、実際の摂取量はアボカドを上回ることも珍しくありません。
きゅうり(身体を冷ます効果)
むくみに効果があります。
きゅうりは利尿効果の高い成分を含んでおり、むくみをとる作用があります。
身体を冷やす働きがあるそうです。
きゅうりには身体を冷やす働きがあると言われ、薬膳料理でも用いられます。
暑い夏が旬なだけに、熱くほてった身体を冷ますのにきゅうりが役立ますね。
胡麻
TBSラジオサイトからの参考です。一部の文章を記載しております。詳しくは、参考サイトでみてください。
カルシウムが牛乳の12倍!? 白ごま、黒ごま、金ごまなど、色々と種類がある「ごま」。
実は、3000以上の種類があるのだとか。ビックリですよね。ごまの主成分は、おそよ50%が脂質。
タンパク質が およそ20%。必須アミノ酸をバランス良く含むたんぱく質や不飽和脂肪酸を含む、万能食品なんです。
他にもビタミンB、食物繊維、カルシウム、鉄分、ビタミンE、などが含まれています。
特に、カルシウムは、ごま100g中1,200mgものカルシウムが含まれていて、これは牛乳の12倍にもなるんだとか!
また、ごまには、主成分の脂質やタンパク質のほかに、セサミン、セサモリン、セサミノール、セサモールなど微量成分を含有。
これらリグナン物質(ゴマリグナン)には優れた抗酸化作用があり、コレステロール抑制、動脈硬化・高血圧予防、
がん細胞の成長抑制、肝機能増強、アルコール分解促進、老化抑制などの効果があることが分かっています。
唐辛子
唐辛子には、βカロテン、ビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。
これらは、抗酸化作用や抗ガン作用、疲労回復などの効果がある栄養素で、特にビタミンEは生活習慣病の予防や、美肌効果もあります。
辛味を感じさせるのは、カプサイシンという成分です。果実の皮にたくさん含まれており、食欲増進や血行促進、
発汗作用による脂肪燃焼効果などが期待できます。殺菌作用もあることから、古くから薬用としてだけでなく、防虫剤としても使われてきました。

きゅうりと長芋の 和え物は、簡単で!おいしそうだね。今日の!料理は、きゅうりと長芋の 和え物で決まりだね!

きゅうりと長芋の 和え物は、簡単でお手軽で♫ミネラルも多く含んでいるので良いね。簡単に出来上がります。作ってみてね。
あけみママ簡単レシピサイト最後まで見て頂き有難うございます。
これからも色々なアイデアの料理を投稿いたしますので公式LINEに友達追加してね
この記事へのコメントはありません。