【ワインに合う!】ズッキーニとナスを使った簡単おもてなしレシピおしゃれな一品に変身

おもてなしに最高なレシピでなんと簡単で作れちゃうよ!
ワインにも合って自慢のレシピですね。なすとズッキーニにをオリーブ油で揚げ
オニオンとパプリカオリーブオイルのタレでおしゃれな一品でおもてなしに最高
困った時のおもてなしレシピで!いい感じです。
- 茄子・・・・・・大なら2本、小なら3本
- ズッキーニ・・・小1個
- 玉ねぎ・・・・・小1個
- パプリカ赤・・・1個
- パセリ・・・・・少々
- にんにく・・・・大2粒
- オリーブオイル・大さじ6
- 塩こしょう・・・少々
- コンソメ・・・・小さじ1
ズッキーニと茄子(なす)の作り方
- なすを2cmに輪切に切り、輪切にしたなすを切りボールの中に水を入れてあく抜きをします。
茄子の水気を拭いて、フライパンにオリーブオイルを大さじ4を入れて180℃の油で1分程度、軽く揚げます。
揚げたなすをいったんキチンペーパーの上に置いて
- ズッキーニもなすと同じく1cmの輪切にしてフライパンオリーブオイル大さじ2を入れて180℃の油で1分程度、軽く揚げます。
- 揚げたズッキーニももいったんキチンペーパーの上に置いて
- タレを作り方
なすとズッキーニを揚げた残りのフライパンの中のオリーブオイルを使ってにんにくを少し大きめなみじん切りにし
てフライパンのなかのオリーブオイルの中に入れて炒めます。 - 玉ねぎとパプリカも少し大きめなみじん切りにしてフライパンのなかの
オリーブオイルの中に入れて塩こしょうコンソメで炒めます。
最後にパセリを細かくみじん切りしたのを入れて混ぜたらタレが出来上がりです。
揚げたなすとズッキーニをお皿の上に5枚づつ交互にのせたら出来たタレをかけたら写真のイメジになります。
味が足りなかったらポン酢などかけても美味しいです。ワインにあう感じですね。
茄子とズッキーニのおいしい見分けるポイント
なすの、美味しい見分け方
色鮮やかで、紫の入りがツヤとハリしてるもの、重量感があるものを選びましょうね。
新鮮なものはヘタの切り口がみずみずしくなっていて、ガクの部分のトゲがとがっています。
たまーに!とげが指に刺さるますので気をつけてくださいね。
皮にツヤやハリがない、ガクが茶色く変色しているものは、古い可能性があるので買う時は、
気をつけて選びましょうね。
ズッキーニの美味しい見分け方
なるべく上から下まで太さが均一なもので、表面に傷がなく、艶のあるものを選んでください。
また、育ち過ぎて太く大きくなり過ぎた物は味が落ちます。大き過ぎないものを選んでください。


茄子とズッキーニのおいしさをキープする保存ポイント
なすの美味しくキープする方法
おいしさをキープする保存のしかたは、なすはヘタの部分から水分が蒸発しやすいので、
ヘタの部分を中心に全体をラップで包むか、ビニール袋などに入れて口を閉じ、冷蔵庫の野菜室に入れましょうね。
ズッキーニの美味しくキープする方法
ズッキーニはかぼちゃの仲間ですが、かぼちゃのように寝かせて美味しくなるというタイプではなく、新鮮なうちに食べた方が美味しい野菜です。選ぶ際は、切り口が新しい物を選びます。古くなると実がスカスカになるので、なるべく早く食べることをオススメします。

茄子のいろんなレシピ公開予定です。あけみママの簡単レシピのYouTubeも見てね
[/speech_balloon_left1]
この記事へのコメントはありません。