オクラを茹でるだけ!【オクラおかか和え】おすすめ!簡単で手抜き料理 美味しいですよ!

夏野菜の代表『オクラ』生でもよし、炒めてもよし、
スープに入れてもよし、使いやすい野菜の1つです。
オクラといえば、あのネバネバを思いだす方が多いと思いますが、
正体はペクチンという水溶性食物繊維。
ペクチンは腸の調子を整え便秘解消やコレステロール低下の効果があります。
またβカロテンを多く含み、眼や皮膚・粘膜の健康を守り、免疫力を高める作用があります。
オクラの選び方は、鮮やかな濃い緑色で、うぶ毛がびっしりきれいに覆われ、
さやの角がはっきりしているものを。
大き過ぎると育ち過ぎて苦味があることも。
小さめの方を選びましょう。
下ごしらえの時に塩をこすりつけるようにして洗うとうぶ毛がきれいにとれ、
色が鮮やかになります。
オクラを茹でるだけ!【オクラおかか和え】
材料・調味料レシ分量
- おくら・・・・・・・1袋
- おかか・・・・・・小1袋
- 塩・・・・・・・・少々
- 醬油・・・・・・・少々
ポイント・オクラの下処理しかた.
オクラは煮物や汁物などのように直に火を入れる料理もありますが、基本的には一度ゆでてから料理に使います。
オクラのゆで時間は、1分45秒から2分が目安です。
長々とゆですぎないようにしましょう。オクラが浮いてくる場合は落とし蓋をする、あるいは菜箸などで上下を裏返しながらゆでましょう。
色よくゆでたいときは、表面を塩でこすって塩がついたそのままで茹でるときれいな色に茹で上がります。
塩を使うことでオクラに下味をつけることもできます。
- なべのお湯が沸いたら塩を入れオクラゆでる (事前に下ごしらえしといてね。)
オクラのゆで時間は、1分45秒から2分が目安です。 - オクラがやわらかくなるまでゆでる
- ゆで終わったらおくらを半分に切りおかかを入れてしょうゆを入れて混ぜる


あけみママ
さまざまな栄養素が豊富に含まれているオクラは、健康に良い食材です。まず、オクラに含まれる独特のネバネバとした成分は、主にガラクタンやアラバン、ペクチンなどの食物繊維です。
この記事へのコメントはありません。