【ピーマン炒め】おつまみ・激うまピーマン炒め おかず節約レシピ あけみママの簡単レシピ

お弁当ママ必見【箸が止まらないピーマン炒め】無限ピーマン!は弁当もあう!常備菜にも 【大食い】おまかせでご飯に合うおかず【ピーマン炒め】元デブから−17kg!痩せた私の太らないおかず!【ダイエット】にも最高!
材料・調味料
ピーマン炒め
- ピーマン・・・・・4個〜5個
- 玉ねぎ・・・・・・1個
- ベーコン・・・・・4枚から
調味料
-
バター・・・・・・大さじ1杯ぐらい
-
料理酒・・・・・・大さじ1杯ぐらい
-
食塩・・・・・・・小さじ1杯ぐらい
-
ブラックペッパー・少々
-
粉末中華ダシ・・・大さじ1杯ぐらい
簡単チャプチェの作り方
- ピーマンのヘタを切り、種を洗い流し、千切りにしていきます。
- 玉ねぎとベーコンも、ピーマンの太さに合わせて千切りします。
- フライパンにバターを引き、ベーコンと玉ねぎを先に炒めます。
- 玉ねぎに火が通った頃合いに、ピーマンを入れます。
- 料理酒、食塩、黒コショウ、粉末中華ダシで調味して完成です。
彩り鮮やか、栄養バランスもよく、とても美味しいです。
ポイント
※フライパンで最初は、強火でさっと素早く炒め調味料もさっと入れて混ぜながら炒める
レシピYouTubeで見れます。
Akemi MaMaのブログを観ていただき ありがうございます。
YouTubeでakemimamaで検索したら沢山投稿 しております。
見てくださいね。 YouTuberチャンネル登録よろしくお願いします。
ピーマン(風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果)
緑色のピーマンは未熟果で、完熟させると赤ピーマンになる。
「ピーマン」の名前はフランス語のピマン(piment)に由来。
英語では「アマトウガラシ」(sweet pepper)という。
ビタミンCが多く含まれています。風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果
たまねぎ (高血圧や糖尿病などに高い効果)
血液をサラサラにすることから、動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞などの生活習慣病を予防したり、
血圧を下げる効果があります。 血液中の不要な糖・脂質を減らす働きもあるので、糖尿病の予防にもなります。
また、血行促進作用もあるので、冷え性の改善にも良いそうです。

AK
ダイエットでもヘルシーなレシピですね。玉ねぎとピーマンたっぷりだから免疫力付けようね!美味しいですよ!。
あけみママ簡単レシピサイト最後まで見て頂き有難うございます。
これからも色々なアイデアの料理を投稿いたしますので公式LINEに友達追加してね
この記事へのコメントはありません。