【あけみ風シソ漬】作り方美と健康食で!ご飯に最高ですね。

食べるサプリ【やみつき!長ねぎ大葉漬け】血液サラサラ!
旬の大葉で免疫力アップ!
作り置き/常備菜/健康食/ダイエット/美容/バズレシピ/
がん予防/人気/長ねぎ・しそ大量消費【一人暮らし女子の】
リアル夜ごはんのおかず/自炊生活/Japanese food/ご飯のおかず
長ねぎ大葉漬け、ご飯にあう、豆腐にもあう
しょうがポン酢豚肉ステーキ
- 豚大葉(シソ)・30枚
- 長ネギ・・・・・1本(20cm)くらい
調味料
-
醤油・・・・・・100cc
-
おろしにんにく・少々〜大さじ1杯ぐらい(お好みで)
-
粉末生姜・・・・大さじ1杯ぐらい
-
黒ゴマ・・・・・大さじ1杯ぐらい
-
粉末唐辛子・・・10-15cc〜大さじ1杯ぐらい
-
コラーゲンダシ・大さじ1杯ぐらい
-
少々みりん・・・50cc
簡単チャプチェの作り方
- ボウルに、醤油100cc、みりん50cc、おろしにんにく少々、粉末生姜5cc、
黒ゴマ適量、粉末唐辛子10-15cc、みじん切りした長ネギ約20cmを入れ、 よくかき混ぜます。 - その後、コラーゲンダシを少々加えて混ぜます。
- (関連動画: あけみママの簡単レシピ コラーゲンダシ)
- これに、シソの葉を1枚ずつ漬けこんでいきます。1-2時間で完成です。
※ボウルに、醤油100cc、みりん50cc、おろしにんにく少々、粉末生姜5cc、
黒ゴマ適量、粉末唐辛子10-15ccをいれたらみじん切りした長ネギ約20cmを入れ、 よくかき混ぜます。
目次
レシピYouTubeで見れます。
Akemi MaMaのブログを観ていただき ありがうございます。
YouTubeでakemimamaで検索したら沢山投稿 しております。
見てくださいね。 YouTuberチャンネル登録よろしくお願いします。
しそ(大葉)(香りには精神安定効果)
梅干しの色付け用に使われる赤じそは6~7月のみ。
防腐・殺菌効果をもち、栄養価も高く、香りには精神安定効果もある。細かくきざむほどに、薬効が高まる。
βカロテンはトップクラスの含有量 紫蘇にはβカロテンが豊富に含まれています。
その量は100g中に11000μgと人参の9100μgをはるかに超えている他、ヨモギやアシタバの2倍以上となっています。
βカロテンには活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守る働きや、
皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあり、あわせて免疫力を高め、がん予防にも効果があると言われています。
各種栄養成分量は抜群 紫蘇はβカロテンだけでなく、ビタミンB群やビタミンEやKなども他の野菜に比べ抜群に沢山含んでいます。
単に薬味としてだけでなく、積極的に食べる事をお勧めします。
清々しい香りの芳香成分ぺリアルデヒドの効果 紫蘇の清々しい香りは
主にぺリアルデヒドと呼ばれる芳香成分によるもので、強い防腐・殺菌作用を持っています。
生魚を食べる刺身のツマに用いる事は理にかなっているんです。
更にこの香りにより食欲増進効果や健胃作用もあるといわれています。
ミネラルも豊富 鉄分をはじめ、カルシウムなど身体に必要なミネラルをバランスよく、しかも沢山含んでいます。
赤紫蘇は漢方薬の一つとして用いられています 赤紫蘇の葉は漢方医学では
「蘇葉(そよう)」と呼ばれ、気が停滞している状態を改善し、精神を安定させる理気薬として色々な漢方薬に配合されています。
新しょうが(疲労回復・夏バテ解消)
みずみずしく、すじが少ない。辛みが穏やかで、甘酢漬けが有名。
植付けに使ったヒネショウガの上に新しく生成された部分が新しょうがで、茎のつけ根があざやかな紅色をしている。
常温での保存は、3~4日程度。湿らせた新聞紙に包むといい。
これにはには強い殺菌作用があります。
鮨に欠かせないガリはこの殺菌作用を活かしたものでしょう。
シネオールには食欲増進の働きを持つが含まれており、疲労回復・夏バテ解消に役立ち、
健胃・解毒・消炎作用もあると言われています
長ねぎ (風邪に効くとの民間療法が有名)
白ネギ、青ネギに区別され、関東では白ネギ、関西では青ネギが好まれる。
張りがあり、白と青の境目がはっきりしているものが良い。
風邪に効くとの民間療法が有名だが、実際にネギの辛味成分には殺菌効果に加え、
血行を良くし体を温め、睡眠を誘発する働きがあるため効果的である。
にんにく(免疫力の向上など)
粒に丸みがあり、重みを感じるものを選ぶと良い。
殺菌、新陳代謝の促進、免疫力の向上など、さまざまな薬効を持つ。一方で食べ過ぎると胃を荒らすことも。
青唐辛子(バテ防止と食欲増進の効果 )
青唐辛子が成熟したものが赤唐辛子であり、成熟するほど辛みが強くなるため、7月前半に出回る青唐辛子は辛味が弱い可能性もある。
夏バテ防止と食欲増進の効果がある。 真空パックに入れて冷凍すれば1年程度は持つ。

しそは、栄養万点でご飯にあいますね本当に!おいしそうだね。今日の!料理は、しそで決まりだね。

ダイエットでもヘルシーなレシピですね。玉ねぎとしょうがたっぷりだから免疫力付けようね!美味しいですよ!
あけみママ簡単レシピサイト最後まで見て頂き有難うございます。
これからも色々なアイデアの料理を投稿いたしますので公式LINEに友達追加してね
この記事へのコメントはありません。