【業務スーパー】安くておいしい!野菜で・おすすめ!野菜たっぷりすいとん

【簡単/すいとん】手軽に美味しいすいとんレシピ
やみつきすいとん!おすすめ 【業務スーパー】安くておいしい!
おすすめ商品&お買い得品ですいとん作って節約出来ちゃうね。
野菜たっぷりすいとん
- 大根4分の1 椎茸4個~5個
- ゴボウ小さめ・・・1本
- ほうれん草・・・・1束
- 里芋大きめ・・・・3個~4個
- おこのみで人参 ・・1本
すいとん材料
- 小麦粉150グラム
- 水150ml
- 卵1個
調味料
- だし汁・・・1200ml~1600ml
- しお・・・・大さじ1
- 醤油・・・・お玉1
野菜たっぷりすいとん作り方
- 鍋にだし汁量はお好み 野菜を大根・椎茸・ゴボウ 切って鍋の中にいえる
15分煮る 里芋とほうれん草は後で入れる
その間にすいとんを作ります。(小麦粉を水・卵でかき混ぜておく) - 野菜が煮えたら 野菜のあくを きれいに取れたら 味を調える 塩と醤油を入れる
- 野菜を煮てる間に 小麦と水と卵1個混ぜる 混ぜる粉がなくなるまで 良く混ぜる
菜のあくがまだあったら きれいに取リ除く 塩と醤油で味を調える 整えたら すいとんを スプーンで入れて - 里芋とほうれん草を切って 鍋に入れて煮る 里芋がやわらかくなったら できあがりです。
※すいとんは、小麦粉が嫌な場合は、米粉やおからパウダーで代用してね。その場合は、山芋をすって入れると良いですね。
目次
レシピYouTubeで見れます。
Akemi MaMaのブログを観ていただき ありがうございます。
YouTubeでakemimamaで検索したら沢山投稿 しております。
見てくださいね。 YouTuberチャンネル登録よろしくお願いします。
ごぼう 香り重視の新ごぼう(血糖値やコレステロール値を低下)
また、香り重視の新ごぼうが4~5月に出回る。
食用にするのは、世界でも日本と台湾だけといわれている。
食物繊維が豊富に含まれており、腸内の有害物質を排出し、
血糖値やコレステロール値を低下させる効果がある。
ほうれん草(鉄分をはじめ、多種多様なミネラル類豊富)
霜に触れると甘みが増す。
あえて寒い環境で栽培したものがチヂミほうれん草である。
栄養豊富な野菜の代名詞的存在。
鉄分をはじめ、多種多様なミネラル類
カロテン、ビタミンC、葉酸を多く含み、造血作用がある。
さといも(腸内環境を整え生活習慣病を予防)
品種によって異なる。
石川早生」は8~9月、「土垂」は9~10月、「セレベス」、「八頭」は12月頃。
ぬめり成分は体内の免疫力を高める。食物繊維も豊富で、腸内環境を整え生活習慣病を予防する。
10分ほどゆでてから冷水で冷やすと皮が手で簡単に剥ける。
にんじん (ビタミンEの何倍もの効果)
西洋系のオレンジ色はカロテンですが、金時人参などの赤い色はリコピンといわれる色素です。
これは、カロテンの一種ではあるのですが、β-カロテンとは違い、ビタミンAには変化しません。
しかし、リコピンそのものが活性酸素を減らす働きがあるそうです。
それも、β-カロテンやビタミンEの何倍もの効果があるそうです。

パスタとマグロのお刺身とアボガド美味しいですよ!
あけみママ簡単レシピサイト最後まで見て頂き有難うございます。
これからも色々なアイデアの料理を投稿いたしますので公式LINEに友達追加してね
この記事へのコメントはありません。