【神のやみつき生姜胡瓜の炒め】とまらない!生姜胡瓜 炒め(作り置きレシピ,生姜胡瓜大量消費,常備菜,)大人気

夏の定番です。生姜茄子の炒めこのレシピも作り置きできて
お弁当にもあうので私もよく作ります。
意外と冷めてもおいしくつくるためのコツ(というか?手抜ですね)
知られていないようなので、今日はそれを伝授します。
生姜効果も免疫力アップも期待ですね。
(というとなんだか偉そうですがたいしたことはしてません)
みなさんサットつくれます
生姜茄子 美味しくて!やみつきで冷えたビールのおつまみに最高ですよ!
生姜茄子の炒め
- ナス・・・・・・・・3本〜4本
- 生姜・・・・・・・・小さじ2
- 炒め用ごま油・・・・大さじ1
- 砂糖・・・・・・・・大さじ1
- 料理酒・・・・・・・大さじ1
- ごま・・・・・・・・大さじ1
- ポン酢・・・・・・・大さじ1
ナスのヘタを切り、縦に半分に切り、表面全体に筋を入れて乱切りします。
これを水を入れたボウルへ移し、灰汁を取ります。そして水気は拭き取ります。
生姜を細切りし、フライパンにごま油を引いて炒めます。ナスも加えます。
ある程度炒めたら、砂糖、料理酒を絡めて味付けをし、炒めていきます。
最後にごまを振って、盛り付け皿に移して、ポン酢を掛けて出来上がり。
あけみママの簡単レシピ動画を見ていただきありがとうございます。
動画が見づらいくて大変申し訳ないです。 2011年にありのまま動画を投稿してしまいました。
動画の知識も知らないままの動画でした。見にくいとは! 思いますが見てください。
新しい動画は、 勉強したり工夫してアイディアを載せますので引き続き見てください。
茄子のおいしい見分けるポイント
色鮮やかで、紫の入りがツヤとハリしてるもの、重量感があるものを選びましょうね。
新鮮なものはヘタの切り口がみずみずしくなっていて、ガクの部分のトゲがとがっています。
たまーに!とげが指に刺さるますので気をつけてくださいね。
皮にツヤやハリがない、ガクが茶色く変色しているものは、古い可能性があるので買う時は、
気をつけて選びましょうね。
茄子のおいしさをキープする保存ポイント
おいしさをキープする保存のしかたは、なすはヘタの部分から水分が蒸発しやすいので、
ヘタの部分を中心に全体をラップで包むか、ビニール袋などに入れて口を閉じ、冷蔵庫の野菜室に入れましょうね。

茄子のいろんなレシピ公開予定です。あけみママの簡単レシピのYouTubeも見てね
[/speech_balloon_left1]
この記事へのコメントはありません。