ちょー旨い!しじみ炊き込みご飯 しじみ炊き込みご飯炊飯ジャーで簡単で作れちゃう!

簡単!しじみ炊き込みご飯 忙しい中簡単で出来ちゃう!
おかずいらずな炊き込みご飯 簡単すぎて疲れて仕事から帰ったらすぐに食べられちゃう
ほど簡単 旨すぎてやめられないおかずいらずの炊き込みご飯!
の具に秘められたパワーと、おいしいの食べ方もご紹介します。
さつまいもの煮っ転がしの作り方

- 白米・・・・・・・350
- 乾燥シジミ又は、あさり・・・・350g(生のしじみかあさりでもOK)
- 油揚げ・・・・・・1枚
- 乾燥昆布・・・・・ひとつまみ(大さじ1)(乾燥昆布は、みじん切りみたいに細かいの) ・・・・・・調味料・・・・・・
- 料理酒・・・・・・・・・200cc
- だし汁又は、だしの粉・・100cc(めんつゆの倍率によって水は合わしてください)
だし汁は、粉の場合は、お酒を100ccプラス
- 炊飯ジャーにお米を洗っておきます。(お米の水は、お酒を入れるのでその分水は、入れない)
- 油揚げは細かく切り、熱湯で湯掻き油分を取ります。
- 水分を切った油揚げ、乾燥シジミ、乾燥昆布、料理酒とだし汁を加え、 炊飯器で炊き上げます。
(お好みでしょうゆ又は、めんつゆ)を入れても大丈夫 - あとはて具材を入れてスイッチ入れて待つだけで完成で美味しく出来上がります。
レシピYouTube動画で見れます。
お詫び申し上げます。
10年以上前の動画は、YouTubeでは、長時間載せることが出来ない為 数本に分かれて動画を載せています。大変ご迷惑をおかけします。
Akemi MaMaのブログを観ていただき ありがうございます。
YouTubeでakemimamaで検索したら沢山投稿 しております。
見てくださいね。 YouTuberチャンネル登録よろしくお願いします。
あけみママの簡単レシピ動画を見ていただきありがとうございます。
雑な面や見づらい点等が有ると思います2011年に、ありのままの動画で
編集無しで投稿してしまいました。改めて見直すと!!本当に、恥ずかしいですね。
動画を編集無しで編集の知識も知らないままの投稿動画でした。大変見にくいとは!
思いますが、最後まで見てくださいね。 これからは、皆様に美味しい料理を見やすく
勉強したり工夫してアイディアも載せますので引き続き動画を見てくださいね。
お詫び申し上げます。
10年以上前の動画は、YouTubeでは、長時間載せることが出来ない為
数本に分かれて動画を載せています。大変ご迷惑をおかけします。
シジミの栄養
肝臓に良いオルニチン
滋賀県 琵琶湖産しじみ/シジミ/蜆 シジミは古くから肝臓にいいとされています。
それはシジミに際立って含まれているオルニチンと呼ばれるアミノ酸の働きによるものと言われています。
このオルニチンとはたんぱく質にならず、「遊離アミノ酸」と呼ばれるものの一種で、
体内でアンモニアの解毒などに役立ち、肝臓の働きを保ち疲労回復効果などが期待されています。
他にも肝臓に良い成分が沢山
酒を飲んだ後や二日酔いにはシジミの味噌汁が良いと言われていますが、
これはオルニチンだけによるものではなく、他にも沢山含まれているアミノ酸の1つアラニンが
肝臓のアルコール分解を助ける重要な酵素であることや、メチオニンがアルコールや脂肪の取りすぎなどから
肝臓を守る働きがあること、更にビタミンB12が肝機能を高める働きがあるなど、
肝臓にとって有効な栄養成分が沢山含まれているからなんです。
旨み成分のコハク酸
シジミには旨みとして感じるコハク酸を沢山含んでいます。
また、それ以外のアミノ酸も多く含まれているので、とても美味しい出汁がとれるというわけです。
豊富な鉄分
シジミには沢山の鉄分が含まれています。
そして、その鉄分の吸収を促すビタミンB12も沢山含まれているので、貧血気味の方にはお勧めの食材と言えます。
あさりの栄養
貧血予防
貧血予防にアサリが良いという話はよく聞きますね。
これはアサリが血液の赤血球を作る上で必要な鉄分や、
生成に働くビタミンB12を多く含んでいるからです。
貧血気味の方にはお勧めです。
アサリはビタミンB12を沢山含んでいます
アサリ/浅蜊/あさり アサリはビタミンB12を沢山含んでいます。
これには体内のDNA合成と調整、更に脂肪酸の合成とエネルギー産生に大きく関わるビタミンで、
正常な細胞の生成や赤血球の生成を助けています。
また、末梢神経を正常に機能させる働きもあり、眼精疲労や肩こりの解消にも役立ちます。
動脈硬化や高血圧症を予防、滋養強壮
アサリはタウリンのほか、鉄や亜鉛などのミネラルを豊富に含み、コレステロールを下げ、
動脈硬化や高血圧症を予防する効果や、滋養強壮にも効果があると言われています。
油揚げ
油揚げには、女性ホルモンのエストロゲンと似た大豆イソフラボンが、骨を丈夫にしたり
肌の新陳代謝や血管を強化してくれるので、更年期障害の予防や美肌効果・骨粗しょう症予防効果が期待できます。
強い抗酸化作用の大豆サポニンが、過酸化脂質の発生を抑える働きがあり、血液のドロドロを改善して動脈硬化予防に役立ちます。
抗酸化作用のあるビタミンEが、血行を促進して老化防止を防いでくれるので、冷え性の解消やアンチエイジング効果が期待できます。
不飽和脂肪酸の大豆レシチンが、血管内のコレステロールを溶かして体外へ排出してくれるので、血行促進や血圧を下げるのに役立ちます。
油揚げには大豆イソフラボンが豊富
骨粗鬆症、更年期障害予防 大豆由来である油揚げには、大豆イソフラボンが豊富に含まれています。
大豆イソフラボンは、女性ホルモンのひとつであるエストロゲンと似た働きを持つため、骨粗鬆症や更年期障害予防の効能があります。
エストロゲンの分泌量が減少することによって起こる、PMSの症状を和らげる働きもあります。
サポニンも豊富
血中コレステロールや中性脂肪を抑える効能 油揚げにはサポニンもたっぷり含まれています。
油揚げに含まれているサポニンは、血中のコレステロール値や中性脂肪を減らす効能があります。
特に、高血圧や肥満が気になる方にとって、サポニンは欠かせない栄養素です。
他にも、血糖値を下げる効能もあり、生活習慣病の改善に役立つ栄養です。
油揚げはビタミンEを含んでいる
血行促進で冷え性の解消に 油揚げは、ビタミンEを含んでいることも覚えておきましょう。
ビタミンEは血行促進作用がある栄養で、血行が悪くなって引き起こる冷え性の解消やしもやけの予防などの効能があります。
また、強い抗酸化作用を持っていることから、アンチエイジングの効能も期待 できます。
ビタミンEは油と相性の良い栄養なので、油揚げは効果的な食材です。
大豆レシチンが豊富 – 血管の若返りや血行促進の効能あり 油揚げは、大豆レシチンが豊富に含まれることも特徴です。
大豆レシチンは、油揚げの原料となる大豆に含まれる不飽和脂肪酸のひとつで、細胞膜を生成する際に必要な栄養です。
大豆レシチンは、血管内にこびり付いた不用なコレステロールを溶かして排出する作用があるため、
血管の若返りや血行促進、血圧を下げる効能があります。
大豆タンパク質も豊富
体組織を作る&血液サラサラにる効能 油揚げには、大豆タンパク質も豊富に含まれています。
大豆タンパク質は、大豆に含まれている植物性のタンパク質で、体のありとあらゆる臓器や構成物を作るために欠かせない栄養です。
さらに、大豆タンパク質には血中のコレステロールや中性脂肪を抑える効能も認められています。
昆布
昆布に含まれるカルシウムは消化吸収が良く、理想的なカルシウム源です。
また昆布は海藻のなかでもっとも多くヨードを含んでいます。
ヨードは甲状腺ホルモンをつくるために大切なもので、甲状腺の働きを良くします。
また心臓や血管の活動、体温調節、発汗を促します。昆布はアルカリ度が300以上もあり
野菜などとは比べものにならないほど強力なアルカリ性食品です。そのため
ほんのわずかな量でも肉などを多く摂って酸性に傾きかけた体を中和してくれます。
味噌汁のだしや鍋物のだしとして使うのはもちろんですが、とろろ昆布や昆布巻きなど、
さまざまな形で毎日楽しんでください。

炊き込みごはん!おいしそうだね。仕事忙しい時は、朝に支度したら今日の!料理は、簡単で美味しい炊き込みご飯で決まりだね!

炊き込みごはんも最高に良いレシピですね。毎日忙しいけど、栄養たっぷりなご飯もたまには良いね
あけみママ簡単レシピサイト最後まで見て頂き有難うございます。
これからも色々なアイデアの料理を投稿いたしますので公式LINEに友達追加してね
この記事へのコメントはありません。